wamitsuya’s diary

〜日本みつばち養蜂家ワミツヤの離島暮らし〜

入学と休校

我が家の長男6歳。今年度、小学生になりました!
パチパチパチ!!

 

f:id:wamitsuya:20200506190726j:plain

 

4月10日に無事入学式が出来ました!が、前日の9日に初めて島根県でコロナ感染者が出たことから翌週初日から休校。GWまで延長され今日まで小学校通わず。

息子は自分が小学生だってことを理解しないまま?日々過ごしてます(笑)

いちおう次男も4月から保育所お休みにして(タイミング的に退所になったが海士町だいたいいつでも入れる)、息子らとSTAY HOME。

 

といっても、友達と遊ばないようにしたり、仕事中や買い物の時はマスクつけるくらいで、毎日お散歩行ったり誰もいない公園で遊んだり、夫の畑を手伝ったり・・・、全然STAY HOMEはしてないんですけどね。

f:id:wamitsuya:20200506190820j:plain

ほんと、もともと人口少ない、3密もない島に住んでて良かったな( ;∀;)

ひとたび島に感染者が出たら・・・と思うと、人口呼吸器あるのかないのかわかんないくらい病院小さいし怖いけど。

 

学校は明日から再開されるのですが、我が家はこのまま5月末まではSTAY HOMEの予定。

第2波も懸念されているし、いつからいつまで通わせるかも考えものです。まあ小学3年生くらいまで学校行かなくてもどーにかなるなーとは思ってます(笑)小学校低学年だから言えることですけど。

 

多少勉強遅れても体力落ちても健康に生きてればいっかな( ◠‿◠ )

 

 

コロナ対策

世間はコロナで騒がしいですよね、我が家も気をつけつつ、今のところ特に変化なく(仕事や保育所が休みになるなどなく)暮らせています。感謝。

 

今回の新型ウイルス、感染したら必ず死ぬわけでもなく、肺炎になるのか多臓器不全になるのか、そもそも発症するのかしないのかも全くわからない、なんともぼんやりしたウイルス。しかも検査しても偽陽性だの偽陰性だの感染してるかすらわからない。

 

致死率は低いのに恐怖に感じるのは、自分が感染することより『自分が感染させてしまった人がもし死んだら』ってところ。

思いやりにつけ込んだ嫌らしいウイルスだわ。

 

正直な話、離島に住んでるので、島で誰かがコロナで亡くなったり重症の肺炎患者が現れたとき、感染経路が発覚して自分が移してしまったことがバレたら...と思うとさらに怖い。
田舎独特の危機感( ;∀;)

 

でも今のところ海士町で感染者は出ていないから休校もない、マスクは売り切れだけどマスクしてなくても睨まれない、いろんなイベントは中止になってるけど、イベントがなければ人が集まるような所もない

 

海士町のスローガン『ないものはない』発揮中!!

 

ウイルスはマイナスイオンに弱いらしいので田舎では増殖しにくい。このままウイルスも来ないまま収束してくれたらいいな〜。

 

とにもかくにも周りに感染させないように、自分や家族が感染しないように気をつける(免疫力上げる!)しかないのかな!

 

今年の目標

今年度、週1回のお山の教室の給食のおばさんをしている。献立を考えて買い出しして当日の給食を作る仕事です。来年度はありがたいことに週2回になる!


長男は来年度から小学生でバタバタしそうだし、次男もまだ小さいので私にとっては程良いライフワークバランスで助かってます。


今年度は約48回給食を作ればよかったので、献立は24パターン以上あれば、最悪あとは同じもの2度を作ればいいと考えてましたが、週2回となると年に96回!肉と魚の日のバランスも良くしたいと考えると献立作りはなかなか大変そうだな、ということに来年度給食が増えることを安請け合いした後に気がつきました。なので、


今年の目標は献立を増やす!!

 

以上

 

隠岐海士比べ 4

はてさて、海士町暮らしも3年目に突入し、良いところ良くないところ、少しずつ実感を伴って見えてきました。

が、しかし3年目ともなると島後での暮らしをリアルに思い出すこともなくなってきます。思い出すのは「あの人元気かな?」「あの店美味しかったな」「あの時面白かったな」・・・と良い思い出ばかり。完全に美化されています(笑)

いやいや、嫌な思いもたくさんしたし、美化されてたまるか!wと嫌な思い出を思い出しても、怒りの感情は湧いてこないもので、そっと心の中で「あいつは、ろくな死に方しない」と悪態ついて終わります(ひどい)

もし島後の方がこのブログを見て、誰だろう?・・・自分?(おいw)と思っても安心してください。絶対あなたじゃありません!きっとその人はわたしのブログなど見ないでしょう(笑)

よし、今回は美化ついでに島後の良かったところを書きたいと思います! 

 

1.豊か!

豊かでした、島後。魚も野菜もよく頂いたし、夕飯ご馳走してくれたり、草刈りのお手伝いとかで謝礼くれたり、海の幸山の幸+金銭的にも豊か(笑)昼間から釣りしてる人とか、松林でさる団子になってるおじいちゃんおばあちゃん、暇を持て余してる感があって、あくせく働いてる印象がないです(そーゆー方もいるとは思いますが)

ハチミツも、1瓶3,000円となかなかのお値段で売っていたんですが、定期的に買ってくれる人も、まとめて何十個も買ってくださる方もいました。今思うと14,000人くらいの島で何人もそのような方がいて、豊かさ半端ないと思います。

比べると海士は貧しい。と言っても魚も野菜も頂けるので失礼な話なんですが、どうしても人口2,300人ですからね、商売の規模は小さくならざるおえないですよね。この貧しさゆえ、危機感ゆえのいろいろな魅力的な取り組みなのでしょうな(だれw)

2.便利!

便利さに関しては良いか悪いか、とゆーか好きか嫌いか意見が分かれるところなので、どっちが良いってこともないんですが、海士だと本当にチラッと欲しいもの、チラッとチラ見して買いたいものとゆうのがチラッと買えないストレスがあります。

100均でいいのにな〜ってものとか、こだわったものは後々でいいから使い勝手だけ安物で試したいってものとか。物価が高いので、なおさら適当なものでも高いので余計に損した気分になるし、まだいいか・・と買い控えることもたくさんあります。

それから何種類か見て決めたいようなもの。スリッパとか?こだわりないけどそこそこ長く使うし、変な柄とか嫌だなってゆう。ネットで買うには少額だから送料もったいないし。あとは家電もネットで見られるし買えるし安いから結局ネットで注文はするけど、直接サイズ感とか質感見たいなーってゆう。

そうそう、あと包装紙!クリスマスに子供にプレゼントするのに買いましたが、包装紙とリボンでもう1個おもちゃ買えるんじゃないかってくらい高くつきました(笑)すぐ捨てるものだから安いものでいいのに〜ってやつです。

その点、そーゆーストレスはほぼなかったなぁ島後、だいたいドラッグストアとスーパーとジュンテンドーで何でも揃ったし、100均も家電量販店もあったし。

便利さと田舎の豊かさの程よいバランスがあるなって思います。

 

でも、むか〜し地元(島後)の人が言ってたんですが、「生きていけちゃうから何もしない」って言ってました。海士町は比べれば貧しいかもしれないけど、つまり「生きていけないから挑戦し続けている」んだろうなって。いいんだか悪いんだか(笑)

わたしも若かりしき頃、人間って「より良い暮らし」をみんなしたいものだと思い込んでいました。誰だって「今より良い」暮らしになった方が嬉しいに決まってるって。でもそんなことありませんでした。変わりたくない人もいる。今のままが良い人もいる。変わることが素晴らしい人もいる。変わらないことが素晴らしい人もいる。

そんなことを考えいて、この前不意打ちに「海士町住みやすい?」って聞かれた時、

「ドラッグストアあったら最高です!」

って、とっさに答えてしまいましたw

豊かさって何だろう・・・

 

図書館でつねき

ひさしぶりに子供抜きで図書館に行きました。

子供が一緒のときはジュースが飲みたいとうるさいので近づかないカフェコーナーで1年ぶりくらいにゆっくりお茶を頂き、一昨年の図書館祭りでもらったコーヒー券をやっと使いました!

新着コーナーには大西つねきさんの「私が総理大臣ならこうする」が!

f:id:wamitsuya:20200106152802j:plain

大西さん、7月の選挙以降も地道に地道に全国を回っておられてお金の仕組みの真実について語られております。

海士町にも来て欲しいな〜海士町の意識高い系の人とか頭良い人達にも知ってほしいな〜〜と思いつつ、今では1度の講演会で数百人が集まる方なので、日帰りできない離島ではコスパ悪いな、うん、直接聞きたい人は松江か帰省先とかで行った方が合理的だわ、ってところに落ち着いてます。

この本読むとワクワクすると思うのでオススメですが、私は人にオススメされた本をあんまり読みたくないタイプなので、気になったら勝手に読んでほしいです!

 

 

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

本年も蜂蜜売ってないワミツヤをご贔屓賜りますようよろしくお願い致します!

 

海士町で迎えた3度目の新年、なんとも静かな年末年始でした。

元旦も、暇なので隠岐神社にお参り

f:id:wamitsuya:20200105074109j:plain

おみくじみんなでひきました。私は大吉!メンズは吉とか小吉とかそんな感じ。

うちはテレビがつかないのでわかりやすく正月感が出なくて、なんとか正月料理とお参りで正月感出したかな〜という印象です。でも長男よくわかってないので、「今日お山おやすみ?お休みなの?やったー!」と毎日言ってました。

料理以外は普通の日と変わらず、年末年始海士町で過ごすみなさんはどうやって正月感出してるのかな?店も開いてないし何してるのかな?うちみたいな核家族は。と疑問を夫にぶつけたら、

「だから本土に行くんじゃない」

と即答されました。あ、そっか!みんな1年目で暇すぎて2年目を過ごすことはないのか!

今年の年末は実家帰ろうかな、と思いました。

思えば隠岐に引っ越してから10回目の年末年始でしたが、そのうち実家に帰ったのは3回。えー、数えててビックリ。3回しか帰ってないの?なんで?(笑)

しかもそのうち2回は引越したての2年。もう1回が長男0歳のお披露目な意味合いで。ってことは5年前が最後か。どんだけ隠岐好きなんだよ!そんなことねーぞ!w

でもでも、今年は年明け元旦からは4日連続で友達の家にあそびに行って(めいわくw)ご飯食べたり餅つきさせてもらったり、子供達ともども楽しく過ごさせてもらいました。

ほんと感謝感謝感謝です!今年のMVPを贈りたいです!

おかげで連休になると疲れる主婦特有の病気も発動せずに済みそう。

いよいよ明日からお山も保育園も始まるので、私は単独で本当の休日を過ごし、明後日の仕事始めに備えたいと思います!

主婦ってすごい

あ、ブログ・・・と思ったら前回書いたの10月・・・( ・∇・)

子供2人になってから時間の早さが加速しちゃって知らないうちに月が変わってるんですよね〜。3人のおうちはさらに早いのかしら?お、お、お、おそろしい。

今月に入って、夫が「師走は早く過ぎるから、もう年末まであっという間なんだろうね」的なこと(うろ覚え)を言ってて、毎月師走かと思うほどあっという間に感じてる私は「うーん」と同意も否定もしない空返事をしてました(笑)

むしろ師走は早く過ぎてビックリ、え?もうクリスマス来週?みたいなあの感覚が懐かしい。この早さに慣れると今日が何日かわからないどころか何月かわからない。手帳を開くとき何月開くんだっけ?てなる。開いた後もまだちょっと疑うw

自分も主婦だけど、世の主婦ってすごいな〜。子供の頃、母親見ていてもわからなかった。主婦の忙しさ。一人暮らしも夫婦二人暮らしも大変なことなかったのに。

自分の生活スタイルをたいして変えなくていいから大変じゃないのかな。子供いたら優先になるのもあるけど、優先しなかったとしても、保育園や学校の時間や都合に合わせることもあるし。熱でりゃ仕事休むし、夜泣きすりゃ寝不足になるし。

あと夫が転職すれば自分も起きる時間変えたりするし、弁当も作るし、昼帰るなら昼ごはん作るし、作らないときも残量を確認してご飯は炊いとくし(笑)

「家族の都合に合わせる」ってすごい。夫がめっちゃ家事育児に協力的でも仕事に影響が出るまではやらないし、やられても困る。

役割分担だから、だから夫よもっと手伝えとは思わないし、家族の大黒柱な働きをしてくれて感謝だし、働くのも大変なことだろう。

が、しかし主婦は偉大だわ。こんな偉業を日々こなす主婦だけど、「よっしゃ、主婦になろう!わいは主婦や主婦になるんや!!」と意気込んで始まらないのが落とし穴だ。

強い決意を胸に主婦になるのならいいけど、普通は結婚して妻になって、子供産んで母になって、気づいたら主婦になっている。え?いつ主婦になったんだっけ私。子供産んだところまでは覚えているんだけど・・・ってなる。

そして主婦の忙しさに打ちひしがれる(笑)

今日は先輩主婦の話を聞いて、今私がさまざま感じてることは先輩方が通ってきた道で、あ〜〜〜主婦って本当にすごい、あぁもう世間の主婦全員尊敬しかない、もうごめんなさい、謝るしかない、母凄し!母強し!!と、しみじみ思ったのでした。